ブログ
2023年09月28日 [自主事業]
点心講座〜中国の伝統行事「中秋節」を祝う月餅づくり

9月29日(金)は中秋の名月。
中国では中秋節とよばれ、春節(休正月)に次ぐ伝統的な祭日で、家族団らんで月餅を食べる習わしがあります。
そんな中秋節に向けて、9月25日に「月餅講座」を開催しました。

劉先生と一緒に作った「広式月餅」の餡は3種類。
⓵黒ゴマ餡(こしあん・練りごま)
A蓮の実餡(蓮の実あん・塩卵黄)
Bミックスナッツ餡(ナッツ・ドライフルーツ)
満月に見立てた塩漬けの黄身が入った月餅は中秋節ならでは!

中サイズ2個と小サイズ2個(または大1個)、好きな型を選んで作りました。
獅子がかわいくて大人気!

美味しそうに焼きあがった月餅ですが、作ってすぐに食べるのではなく、少し寝かせてしっとりした時が食べ頃だそう。

先生があらかじめ作って食べ頃まで寝かせた月餅と中国茶を味わいながら、中国での中秋節の過ごし方などのはなしを聞きました。
作ってお持ち帰りいただいた月餅は、ぜひ中秋節に召し上がってくださいね。
ご参加ありがとうございました。