NPOさかえ区民活動支援協会>上郷矢沢コミュニティハウス>TOP |講座のご案内|図書コーナー|
お知らせ
- 上郷矢沢コミュニティハウスの最新情報をTwitterで配信しています!
TwitterのフォロアーになってHPに載せきれない詳しい情報を得てください!
講座のご案内
過去の講座は「過去の自主事業」をご覧ください。
本読みお話会・子どもの紙芝居 ~本って面白い・紙芝居で昔話を~ |
日時 |
4月7日、5月5日、6月2日、7月7日、9月1日、10月6日、11月3日、12月1日、1月12日、2月2日、3月2日
各土曜日
午後2時~3時 和室 寝っ転がれるよ!
|
|
対象 |
幼児~小学生(幼稚園児以下は保護者の方とご一緒に) |
費用 |
無料 |
内容 |
「本を読むって楽しいんだ」と知ってもらえるよう、お話会をします。また、昔話の良さ・楽しさを紙芝居で知ってもらいます。小さな子から小学校低学年まで、ぜひ気軽に遊びに来てください。
|
読み手 |
にんじんクラブ |
募集 |
当日、直接会場にお越しください。 |
申し込み方法
- 上郷矢沢コミュニティハウス事務室窓口に直接申し込むか、電話でお願いします。
(本読みお話会は、事前申し込み不要です。開催当日直接会場へおいでください。)
- 申し込まれる際には、希望講座名、申込者の住所、氏名、連絡先電話番号をお伝えください。
- 申し込みは、休館日の第3水曜日を除き、平日は午前9時から午後7時まで、日曜・祝休日は午前9時から午後4時までにお願いします。なお、定員になり第締め切らせていただきます。また、申込者が5人に満たない場合は中止といたしますのでご承知願います。
- 申込先
上郷矢沢コミュニティハウス 〒247-0033 栄区桂台南2-34-2
電話:045-895-1037/Fax:045-896-2406
▲TOP
図書コーナーより新刊本のご案内 (2017.11)
過去にご案内した新刊本はこちらをご覧ください。
図書コーナーは現在約2,650冊の蔵書があります。
どうぞお気軽にご利用ください。
(開館時間、平日 9:00~21:00、日曜・祝祭日 9:00~17:00)
本の貸出も行っています。お一人様1回2冊まで2週間借入可能
(住所・氏名の証明できる文書の提示で貸出券を作成します。) |
|
書 籍 名 |
著 者 名 |
出版社名 |
帰郷 |
浅田 次郎 |
集英社 |
排除と抵抗の郊外 |
森 千香子 |
東京大学出版社 |
日本だから感じる88の幸せ |
石黒 マリーズ |
宝島社 |
都道府県格差 |
橘木 俊詔監修 |
日本経済新聞出版社 |
「西洋」の終り |
ビル・エモット |
日本経済新聞出版社 |
幸せは自分の中にある |
ベニシア・スタンリー・スミス |
KADAKAWA |
どんな時でも人は笑顔になれる |
渡辺 和子 |
PHP出版社 |
街場の天皇論 |
内田 樹 |
東洋経済新報社 |
人間の経済 |
宇沢 弘文 |
新潮社新書 |
サイコパス |
中野 信子 |
文集新書 |
未来の年表 |
河合 雅司 |
講談社現代新書 |
鎌倉湘南カフェ散歩 |
川口 葉子 |
祥伝社 |
閉じてゆく帝国と逆説の21世紀経済 |
水野 和夫 |
集英社新書 |
サピエンス全史 上 |
ユヴァル・ノア・ハラリ |
河出書房新社 |
サピエンス全史 下 |
ユヴァル・ノア・ハラリ |
河出書房新社 |
OPTION B |
シュルリ・サンドバーグ他 |
日本経済新聞出版社 |
闘う文豪とナチス・ドイツ |
池内 紀 |
中公新書 |
人生が変わる白内障手術 |
山﨑 建一朗 |
幻冬舎 |
モディが考えるインド |
笠井 亮平 |
白水社 |
日中漂流 |
毛利 和子 |
岩波新書 |
蔵書一代 |
紀田 順一郎 |
松籟社 |
逆襲される文明 |
塩野 七生 |
文春新書 |
死ぬほど読書 |
丹羽 宇一郎 |
幻冬舎新書 |
|